京都の相続問題に強い弁護士による無料相談!

四条駅、烏丸駅 出口22番 徒歩4分 

LINEでの相談予約

お電話でのお問い合わせ相続相談の予約フォーム

075-708-3576

受付時間: 9:30~18:00
夜間・土日祝は要予約

配偶者居住権とは何ですか?

2023.03.17

Q. 配偶者居住権とは何ですか?

A. 夫婦の一方が先に亡くなった配偶者が、自分が亡くなるまで、もしくは一定の期間、無償で自宅に暮らすことができる制度。

夫婦の一方が先に亡くなった場合、配偶者は遺産相続をすると、それまで夫婦で一緒に住んでいた自宅を取得できない事態が起こりえます。

そこで、夫婦の一方が先に亡くなった配偶者に配偶者居住権を設定すると、自宅が他の相続人のものになったとしても、自分が亡くなるまで、もしくは一定の期間、無償で自宅に暮らすことができます。登記をすれば第三者にも対抗できますので安心です。配偶者居住権を設定するには、被相続人(夫婦の一方)が遺言書で配偶者居住権を遺贈すると記載しておくか、相続人全員の遺産分割協議によることが必要です。

PAGETOP PAGETOP

何度でも
相談無料

075-708-3576

受付時間
9:30~18:00
夜間・土日祝は要予約